靴紐が解けない結び方
はい。連日見に来てくださってる方は、そういう目になりますよね。
正直に話します。
紐に目覚めました。笑
今日は家事とは関係のない話ですが、よかったら役に立つと思うので聞いてください。
このブーツを楽天で購入したのが今年の10月になるのですが、この2ヶ月くらい3日に1日は履いてるんですね。
私は、足の形が悪くて(扁平足&外反母趾)足に合わない靴だとすぐに疲れてしまうので、長時間歩いても疲れない靴を探していた時に楽天のレビューで評価が高かったこちらの靴を見付けて、合皮だから気軽に履けるしお値段も安いので万一失敗でも仕方ないかくらいの気持ちで買ったのです。
それが届いて履いてみたらとても当たりで気に入って履いているのですが、1つだけ問題が...
この靴の靴紐、結んでも結んでもすぐに解けるんですよ。
この靴を履くと1日に3、4回は結び直してるんですね。
それが面倒で、今日は違う靴にしようと思う日もあるくらい、この靴へのイメージが靴紐。。。
それで今日、ふとね...
昨日ひたすらに結び続けたキの字型縛りのことを思い出してしまい、ぐぐったよね。
靴紐 解けない 結び方
そしたら出てきたのよ凄いの。
ベルルッティ結び
なんかもう名前がかっこ良すぎると思って調べてみたら100年以上の歴史があるパリの紳士靴メーカーさんが提案してる結び方みたいで
関係ないけどどんな靴売ってるか気になって見てみた
お値段 249,000円(税抜)
一瞬ケタを読み間違えた。汗
冒頭の私の靴 2,980円(税込!!)
他のはどうなんだと更に見てみるとスニーカーを発見!
これは親近感湧いてきたぞ
お値段 160,000円(税抜)
。。。
スニーカってなんだっけ
そうくるならと最後は足を覆ってる面積の一番小さいサンダルで攻めてみた
お値段 96,000円(税抜)
そ、そうか....
そ、そうだよね...
凄いな、サンダル1足の値段が私の靴34足に匹敵する衝撃
つ、強過ぎる...ベルルッティ....
あ、ごめん。話が凄いズレた。
今日は結び方のお話ね!
結び方を復習して心を落ち着かせよう。
今朝、通勤途中に靴紐が解けたときにこれを見て実践してみたら、なんと帰宅するまで全然解けませんでした!これ凄いよね!
結んだ時からキツく縛れる感じがあるんですよ。
解けやすい靴紐があったら是非一度試してみてください。
まだまだ知らない結び方たくさんあるね。楽しみだ。
ということで、本日はまたひとつ新しい結び方を習得した喜びと、それ以上の何かを知った報告でした。
あ、余談ですが、ブーツの写真の色をおしゃれに加工したのは背景のドアが汚れてまして、、、汗
年末の大掃除がそろそろやってきますね。
ポチッと応援。
明日の励みに致します。